その他の草の根・人間の安全保障無償資金協力の活動
 
2015
 
「グアモ市伝統工芸品生産者支援設備整備計画」他の署名式
2015年1月23日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「グアモ市伝統工芸品生産者支援設備整備計画」,「エル・レテン市幼児教育施設拡張整備計画」,「コロソ市ラエスメラルダ地区学校拡張整備計画」,「シクコ市サンハビエル地区学校拡張整備計画」,「ドゥイタマ市サンホセ地区学校拡張整備計画」,「カンデラリア市エルハルディン地区学校拡張整備計画」,「カリ市13地区職業訓練学校機材整備計画」,「ボゴタ市シウダ・ボリバル地区職業訓練学校拡張整備計画」,「ソアチャ市職業訓練学校機材整備計画」及び「メデジン市10地区障がい者職業訓練施設拡張整備計画」の署名式が渡部大使,ベタンコウルト・コラルテチャンバ代表,デルガド・フンダウニバン地域統括長,ペニャ・アソプロアグロスカリブ地域社会・経済・環境開発促進協会代表,ピサロ・カルバハル財団代表,ラミレス・ドゥイタマ市長,レンヒロ・カンデラリア市長,ゲレロ・サン・パブロ・アポストル機構代表,セリ・フアン・パブロ2世産業技術財団代表,ガジャルド・エル・コミテ・デ・レアビリタシオン代表,桜井・JICAコロンビア支所長の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。

「カルメン・デ・チュクリ市バホカスカハレス地区およびセロネグロ地区間道路整備計画」の供与式

2015年2月9日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「カルメン・デ・チュクリ市バホカスカハレス地区およびセロネグロ地区間道路整備計画」の供与式が渡部大使,ディアス・カルメン・デ・チュクリ市長の同席のもと,農家関係者や子供たちを含め100人が見守る中で行われました。
「アストレア市幼児教育施設建設計画」の供与式(大統領夫人,教育大臣同席)
2015年3月19日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「アストレア市幼児教育施設建設計画」の供与式が稲垣書記官,サントス大統領夫人,アブディネン・ICBF幼児教育局長,バリオス・アストレア市長の同席のもと,幼児及びその保護者をはじめとする市民約200人が見守る中で行われました。
「メデジン市サン・ビセンテ大学病院財団障害者搬送用車輌整備計画」の供与式
2015年6月19日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「メデジン市サン・ビセンテ大学病院財団障害者搬送用車輌整備計画」の供与式が稲垣書記官のもと,サン・ビセンテ大学病院財団関係者をはじめとする市民約30人が見守る中で行われました。
「メデジン市コミュニティーセンター整備計画」の供与式
2015年6月19日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「メデジン市コミュニティーセンター整備計画」の供与式が稲垣書記官のもと,市民約70人が見守る中で行われました。
 
2014
 
「トゥチン市伝統工芸品生産者支援センター建設計画」他の署名式(元地方開発庁長官同席)
2014年2月19日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「トゥチン市伝統工芸品生産者支援センター建設計画」,「カリ市幼児教育施設拡充計画」,「ボリバル市ロマ・リンダ地区およびチョロロ地区間道路整備計画」,「シミティ市ポソ・アスル・デル・パライソ地区生活道路整備計画」,「カルメン・デ・チュクリ市バホカスカハレス地区およびセロネグロ地区間道路整備計画」及び「ジョンド市カニョ・ボデガス地区道路整備計画」の署名式が渡部大使,ぺスタナ・トゥチン市長,ピサロ・カルバハル財団代表,ドゥケ・マグダレナ川中流域開発・和平評議会代表,中田・日系人協会館長,カルメン・デ・チュクリ市長,ジョンド市長及びミリアム・ビジェガス・元地方開発庁長官の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
「アストレア市幼児教育施設建設計画」他の署名式(大統領夫人同席)
2014年2月26日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「アストレア市幼児教育施設建設計画」,「トゥマコ市幼児教育施設における食堂建設計画」及び「バルパライソ市幼児教育施設建設計画」の署名式が渡部大使,ブチェル・プラン財団代表,レストレポ・アンティオキア・プレセンテ団体代表大統領夫人及びトルヒージョ大統領府特命担当補佐官の同席のもと,大統領府「青の間(Salon Azul)」にて行われました。
「コロサル市児童図書館建設計画」他の署名式(文化大臣・文化次官同席)
2014年2月28日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「コロサル市児童図書館建設計画」,「エル・コレヒオ市児童図書館建設計画」,「ピニジョス市児童図書館建設計画」及び「サン・マルコス市児童図書館計画」の署名式が渡部大使,ゴメス・コロサル市長,モレノ・エル・コレヒオ市長,ランヘル・ピニジョス市長,オルテガ・サン・マルコス市長,ガルセス文化大臣及びロペス文化次官の同席のもと,文化省にて行われました
「メデジン市サン・ビセンテ大学病院財団障害者搬送用車輌整備計画」他の署名式(元外務大臣同席)
2014年3月4日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「メデジン市サン・ビセンテ大学病院財団障害者搬送用車輌整備計画」,「メデジン市コミュニティーセンター整備計画」,「ソナ・バナネラ市セビジャ地区幼児教育施設拡充計画」,「サンタンデール・デ・キリチャオ市コミュニティーセンター拡充計画」及び「ボゴタ市エンガティバ地区女子職業訓練学校整備計画」の署名式が渡部大使,トロ・サン・ビセンテ大学病院財団代表,サントス・ラス・ゴロンドリナス財団代表,グティエレス・へネシス・パラ・ラ・ニニェス財団代表,ガリド・ダール・アモール財団代表,ガルシア・プロテクシオン・デ・ラ・ホベン・アンパロ・デ・ニィニャス財団代表及びベルムデス元外相の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
「フンダシオン市公立学校衛生施設建設計画」他の署名式
2014年3月13日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「フンダシオン市公立学校衛生施設建設計画」,「バジェドゥパル市先住民生活配水設備整備計画」及び「サン・フアン・デル・セサル市先住民学生寮及び食堂建設計画」の署名式が渡部大使,タフル・ギブ・トゥ・コロンビア財団代表,メヒア・シェラネバダ・アルアコ先住民保護区代表及びタピア・プロシエラ・ネバダ・デ・サンタ・マルタ財団代表の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
「アンティオキア県における地雷除去活動計画」の署名式(副大統領,PAICMA長官同席)
2014年3月25日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「アンティオキア県における地雷除去活動計画」の署名式がアンヘル・ガルソン副大統領,PAICMA長官,桜井JICAコロンビア支所長の同席のもと,副大統領府にて行われました。
「シティオ・ヌエボ市ヌエバ・ベネシア地区学校施設建設計画」の供与式
2014年6月13日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「シティオ・ヌエボ市ヌエバ・ベネシア地区学校施設建設計画」の供与式が当館稲垣書記官,メンドサ・シティオ・ヌエボ市長同席のもと,児童及びその保護者をはじめとする市民約200人が見守る中で行われました。
「ペンシルバニア市農民支援センター建設計画」の供与式
2014年10月3日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ペンシルバニア市農民支援センター建設計画」の供与式が稲垣書記官,ハイロ・リオス・ペンシルバニア市長等の同席のもと,農民をはじめとする市民約100人が見守る中で行われました。
「バランキージャ市幼児施設給食場建設計画」の供与式(サントス大統領夫人およびパロディ・教育大臣同席)
2014年10月22日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「バランキージャ市幼児施設給食場建設計画」の供与式が渡部大使,サントス大統領夫人およびパロディ・教育大臣の同席のもと,幼児及びその保護者をはじめとする市民約100人が見守る中で行われました。

「ソナ・バナネラ市セビジャ地区幼児教育施設拡充計画」の供与式

2014年10月24日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ソナ・バナネラ市セビジャ地区幼児教育施設拡充計画」の供与式が渡部大使,モリナレス・ソナ・バナネラ市長の同席のもと,幼児及びその保護者をはじめとする市民約100人が見守る中で行われました。

「サンタマルタ市貝類養殖技術普及機材整備計画」の供与式

2014年10月24日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「サンタマルタ市貝類養殖技術普及機材整備計画」の供与式が渡部大使同席のもと,市民約200人が見守る中で行われました
「サンタンデール・デ・キリチャオ市コミュニティーセンター拡充計画」の供与式
2014年11月12日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「サンタンデール・デ・キリチャオ市コミュニティーセンター拡充計画」の供与式が稲垣書記官の同席のもと,市民約400人が見守る中で行われました。
「ディストラクシオン市児童図書館建設計画」他の署名式(文化大臣,文化副大臣同席)
2014年11月13日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ディストラクシオン市児童図書館建設計画」,チャグアニ市児童図書館建設計画」,「アグアスル市児童図書館建設計画」,「ロス・パルミトス市児童図書館建設計画」及び「ブエナビスタ市児童図書館建設計画」の署名式が渡部大使,ガルセス文化大臣,ロペス文化副大臣,ブリト・ディストラクシオン市長,サルダニャ・チャグアニ市長,カマチョ・アグアスル市長,ペレス・ロス・パルミトス市長,タピア・ブエナビスタ市長の同席のもと,コロン劇場にて行われました。
「ボゴタ市シウダー・ボリーバル地区国内避難民のための職業訓練機材整備計画」の供与式
2014年11月14日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ボゴタ市シウダー・ボリーバル地区国内避難民のための職業訓練機材整備計画」の供与式が渡部大使同席のもと,関係者約40人が見守る中で行われました。

「バジェドゥパル市先住民生活配水設備整備計画」の供与式

2014年11月27日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「バジェドゥパル市先住民生活配水設備整備計画」の供与式が稲垣書記官,コントレラス・社会繁栄庁(DPS)先住民プロジェクト顧問の同席のもと,バジェドゥパル市にある保護区に居住するシェラネバダ・アルアコ族約40人が見守る中で行われました。
「サン・フアン・デル・セサル市先住民学生寮及び食堂建設計画」の供与式
2014年11月27日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「サン・フアン・デル・セサル市先住民学生寮及び食堂建設計画」の供与式が稲垣書記官,アルバラド・社会繁栄庁(DPS)先住民プロジェクト代表の同席のもと,サン・フアン・デル・セサル市にある保護区に居住するウィワ族約80人が見守る中で行われました。
「バランカベルメハ市ラスモントヤス地区・サンラファエルデチュクリ地区間道路整備計画」他の署名式
2014年11月28日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「バランカベルメハ市ラスモントヤス地区・サンラファエルデチュクリ地区間道路整備計画」,「プエルトパラ市ラビルヘン地区及びラフロリダ地区間道路整備計画」,「シミタラ市コバ・プラタ地区道路整備計画」及び「エルペニョン市エルペニョン地区及びラオンドゥラ地区間道路整備計画」の署名式が渡部大使,ドゥケ・マグダレナ川中流域開発・和平評議会代表,ミリアム・ビジェガス・元地方開発庁長官の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
「カルタヘナ市女子職業訓練学校備品整備計画」他の署名式
2014年12月12日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「カルタヘナ市女子職業訓練学校備品整備計画」及び「ラ・ドラダ市農民支援センター建設計画」の署名式が渡部大使,エスコバル・フアン・フェリペ・ゴメス・エスコバル財団代表及びアリアス・ラ・ドラダ市長の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
 
2013
 

「ヌキ市初等教育のための地域電化計画」他の署名式(教育大臣同席)

2013年1月22日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ヌキ市初等教育のための地域電化計画」及び「フラド市先住民のための学校建設計画」の署名式が鈴木大使,ペシス・イベロアメリカ諸国機構法務代表,カンポ教育大臣及びピサニ国際移住機関コロンビアミッションリーダー同席のもと,教育省にて行われました。
「ピエンダモ市トゥニア地区零細農民のための農業生産性向上計画」の署名式
2013年1月23日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ピエンダモ市トゥニア地区零細農民のための農業生産性向上計画」の署名式が渡部大使,レストレポ農業開発調査財団法務代表及び石谷CIAT上席研究員同席のもと,教育省にて行われました
「プエルト・カレーニョ市サン・フアン・デ・ディオス病院医療機材整備計画」他の署名式(保健次官同席)
2013年1月24日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「プエルト・カレーニョ市サン・フアン・デ・ディオス病院医療機材整備計画」及び「リオアチャ市ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロス・レメディオス病院医療機材整備計画」の署名式が渡部大使,ルイス・スチャモウン・サン・フアン・デ・ディオス病院法務代表,フロール・ガルシア・ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロス・レメディオス病院法務代表及びゴメス保健次官の同席のもと,保健省にて行われました。
「エル・ロブレ市児童図書館建設計画」他の署名式(文化大臣・文化次官同席)
2013年1月30日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「エル・ロブレ市児童図書館建設計画」,「フロレンシア市児童図書館建設計画」及び「アチ市児童図書館建設計画」の署名式が渡部大使,ベルガラ・エル・ロブレ市長,ムルシア・フロレンシア市長,ビジャコブ・アチ市長,ガルセス文化大臣,ロペス文化次官及びロダ国立図書館長の同席のもと,文化省にて行われました。
「アジャペル市幼児教育施設建設計画」他の署名式(大統領夫人同席)
2013年2月13日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「アジャペル市幼児教育施設建設計画」,「ディブジャ市幼児教育施設建設計画」,「モゴテス市幼児教育施設建設計画」及び「ブエナビスタ市幼児教育施設建設計画」の署名式が渡部大使,グリセリ・ペーニャ・アルバレス・アソプロアグロスカリブ地域社会・経済・環境開発促進協会代表,ミルドレッド・エディルセ・パロミノ・ベランディア氏・スエシア地域開発管理財団代表,大統領夫人,トルヒージョ大統領府特命担当補佐官,アリアス大統領夫人私設秘書及びピネダ・プランパドリーノ担当審議官の同席のもと,大統領府「青の間(Salon Azul)」にて行われました。
「マガンゲ市衛生施設建設計画」他の署名式
2013年2月20日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「マガンゲ市衛生施設建設計画」,「ボゴタ市シウダー・ボリーバル地区国内避難民のための職業訓練機材整備計画」,「ブエナベントゥーラ市児童図書館建設計画」,「チボロ市幼児教育施設建設計画」及び「ベトゥリア市ティエンダ・ヌエバ地区道路整備計画」の署名式が渡部大使,タフル・ギブトゥコロンビア財団法務代表,ゴメス・サレジオ会ボゴタ支部神父兼法務代表代理,バレンシア・ブエナベントゥーラ市長,プチェ・コロンビアカリブ地域NGO連盟法務代表,ウベンセル・マグダレナ川中流域開発・和平協議会法務代表,オルドニェス文化省顧問,ピネダ大統領府教育復興計画(プラン・パドリーノ)顧問及びメロ・ベトゥリア市長の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
「シルビア市幼児教育施設建設計画」の供与式(大統領夫人同席)
2013年2月26日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「シルビア市幼児教育施設建設計画」の供与式が渡部大使,サントス大統領夫人及びミジャン・シルビア市教育部長の同席のもと,市の幼児及びその保護者をはじめとする市民約100人が見守る中で行われました。
「モラレス市幼児教育施設建設計画」他の署名式
2013年3月1日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「モラレス市幼児教育施設建設計画」及び「プラセ市幼児教育施設建設計画」の署名式が渡部大使,マリオ・サント・ドミンゴ財団のオブレゴン法務代表及びピネダ大統領府教育復興計画(プラン・パドリーノ)顧問の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
「シティオ・ヌエボ市ヌエバ・ベネシア地区学校施設建設計画」他の署名式
2013年3月13日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「シティオ・ヌエボ市ヌエバ・ベネシア地区学校施設建設計画」及び「ククタ市職業訓練のための楽器製作機材整備計画」の署名式が渡部大使,ガブリエル・マルケス・ウニバン社会財団法務代表,フアン・アントニオ・クエジャル・ナショナル・バトゥータ財団法務代表,オルガ・ペレス大統領府顧問,エルシー・モラレス国立公園協会顧問,ハスミン・ゴンサレス国立公園協会被害管理局長及びマリオ・バジェホ・ナショナル・バトゥータ財団理事の同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
「地雷除去活動監視車輌整備計画」の供与式(PAICMA長官同席)
2013年3月19日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「地雷除去活動監視車輌整備計画」の供与式が渡部大使,草書記官,稲垣書記官,アビラPAICMA長官,ガルシア国防省公共施設局長及びケース米州機構地雷対策プログラム局長の同席のもと,米州機構コロンビア包括的対人地雷対策機関,国防省及びPAICMA(大統領府対人地雷に対する包括的大統領プログラム)幹部をはじめとする関係者約50人が見守る中で行われました。また,19日及び20日付当地紙「エル・ティエンポ」は,「日本から地雷除去活動監視車輌を寄贈」との見出し付きで,本使とケース米州機構地雷対策プログラム局長の写真とともに報じました。
米州開発銀行日本基金貧困削減プログラム(JPO)コロンビア案件の署名式
2013年4月8日,米州開発銀行貧困削減プログラム(JPO)の署名式が渡部大使,リリアナ・ガルシア・カンポ(被供与団体)代表及びデ・ラ・クルスIBDコロンビア事務所代表の同席のもと,米州開発銀行コロンビア事務所にて行われました。米州開発銀行貧困削減プログラム(JPO)を通じて,カリ市における基礎教育・職業訓練のプロジェクトの実施に貢献することができました。化省次官の同席のもと,同市の児童をはじめとする市民約200人が見守る中で行われました。
「ランダスリ市エル・アタラヤ地区及びオルタ川橋梁区間道路整備計画」の供与式
2013年6月21日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ランダスリ市エル・アタラヤ地区及びオルタ川橋梁区間道路整備計画」の供与式が稲垣書記官,リカルド・ベルナル・トレス・ランダスリ市長,ドミシアノ・グイサ地区代表及びマウラ・カレロ・ロドリグエス・マグダレナ川中流域開発・和平評議会地区代表の同席のもと,関係者約20人が見守る中で行われました。
「チボロ市幼児教育施設建設計画」の供与式(大統領夫人同席)
2013年9月30日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「チボロ市幼児教育施設建設計画」の供与式が渡部大使,デ・アビラ・チボロ市長及びサントス大統領夫人の同席のもと,チボロ市の幼児及びその保護者をはじめとする市民約100人が見守る中で行われました
「ベトゥリア市ティエンダ・ヌエバ地区道路整備計画」の供与式
2013年11月1日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ベトゥリア市ティエンダ・ヌエバ地区道路整備計画」の供与式が稲垣書記官,アンヘル・ミロ・メロ・ベトゥリア市長,アリリオ・ヘルナンデス地区代表及びアゲタ・プラタ・マグダレナ川中流域開発・和平評議会地区代表の同席のもと,関係者約200人が見守る中で行われました。
「ビジャ・リカ市幼児教育施設建設計画」の供与式(大統領夫人同席)
2013年11月6日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ビジャ・リカ市幼児教育施設建設計画」の供与式が渡部大使,ブチェル・プラン財団法務代表,ミマ・ビジャ・リカ市長及びサントス大統領夫人の同席のもと,ビジャ・リカ市の幼児及びその保護者をはじめとする市民約100人が見守る中で行われました。

「ラ・パルマ市学校建設計画」の供与式

2013年11月1日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ラ・パルマ市学校建設計画」の供与式が稲垣書記官,ボオルケス・全国コーヒー生産者連盟クンディナマルカ県運営委員会委員長,グティエレス・校長及びムニョス・ラ・パルマ市長代理の同席のもと,ラ・パルマ市の児童及びその保護者をはじめとする市民約200人が見守る中で行われました。
「ティンビキ市児童図書館建設計画」の供与式(内務省副大臣同席)
2013年11月14日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ティンビキ市児童図書館建設計画」の供与式が稲垣書記官,アム・シニステラ・ティンビキ市長及びへチェム・内務省政策担当副大臣の同席のもと,ティンビキ市の児童をはじめとする市民約250人が見守る中で行われました。
「ビジャビエハ市幼児教育施設建設計画」の供与式(大統領夫人同席)
2013年11月15日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ビジャビエハ市幼児教育施設建設計画」の供与式が稲垣書記官及びサントス大統領夫人の同席のもと,ビジャビエハ市の幼児及びその保護者をはじめとする市民約350人が見守る中で行われました。
「ティキシオ市幼児教育施設建設計画」の供与式(大統領夫人同席)
2013年11月19日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ティキシオ市幼児教育施設建設計画」の供与式が稲垣書記官及びサントス大統領夫人の同席のもと,ティキシオ市の幼児及びその保護者をはじめとする市民約500人が見守る中で行われました。
「アチ市児童図書館建設計画」の供与式(大統領夫人,文化副大臣同席)
2013年11月19日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「アチ市児童図書館建設計画」の供与式が稲垣書記官,ビジャコブ・エルナンデス・アチ市長,サントス大統領夫人,トルヒージョ大統領府特命担当補佐官及びロペス・文化副大臣の同席のもと,児童をはじめとする市民約300人が見守る中で行われました。
 
2012
 

ウバテ市の貧困者のための農業訓練施設整備計画」の供与式

2012年8月1日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ウバテ市の貧困者のための農業訓練施設整備計画」の供与式が鈴木参事官,リンコン・ビオス・テラエ財団代表同席のもと,農業学校の学生とその家族約100人が見守る中で行われました。
 
「ベレス市学校建設計画」の供与式

2012年8月15日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ベレス市学校建設計画」の供与式が草書記官,グランダス・ベレス市長,サンタンデール県教育局長,ピネダ大統領府教育復興計画担当官,パロミノ被供与団体代表,フェルナンデス学校長同席のもと,児童を含む地域住民約100人が見守る中で行われました

 
「ティマナ市学校建設計画」の供与式

2012年9月5日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ティマナ市学校建設計画」の供与式が草書記官,ディアス・ティマナ市長,カナクエ・ウイラ県教育局長,ピネダ大統領府教育復興計画顧問,メンドーサ被供与団体代表及びスカラガ学校長同席のもと,児童を含む地域住民約100人が見守る中で行われました。

 

「サン・ビセンテ・デ・チュクリ市ラ・ビスカイナ地区道路整備計画」の供与式

2012年9月5日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「サン・ビセンテ・デ・チュクリ市ラ・ビスカイナ地区道路整備計画」の供与式が草書記官,エステバン・サン・ビセンテ・デ・チュクリ市長,プラタ被供与団体責任者及びセリス同技師の同席のもと,地域住民約20人が見守る中で行われました。

 

「シミティ市モンテレイ地区吊り橋建設計画」の供与式(農業大臣同席)

2012年9月8日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「シミティ市モンテレイ地区吊り橋建設計画」の供与式が草書記官,レストレポ農業大臣,ビジェガス農業開発公社(INCODER)総裁,ガビリア大統領府犠牲者救済特別対策局長,セラノ国家検察庁犠牲者救済担当官,リンコン・シミティ市長,ドゥケ・マグダレナ川中流域開発・和平評議会(被供与団体)代表,デ・ルー神父(平成21年度秋の外国人叙勲対象者),OAS,IOM及びUSAID等の各担当者の同席のもと,地元および周辺地区住民約300人が見守る中で行われました。
 
「サンタ・ロサ・デル・スル市メシータス地区及び市街中心地区間道路整備計画」の署名式

2012年9月12日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「サンタ・ロサ・デル・スル市メシータス地区及び市街中心地区間道路整備計画」の署名式が鈴木大使,ウベンセル・ドゥケ・マグダレナ川中流域開発・和平評議会代表及びサンタ・ロサ・デル・スル市長他地元代表同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。

 

「モスケラ市プラナダス地区コミュニティーセンター建設計画」の供与式

2012年11月14日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「モスケラ市プラナダス地区コミュニティーセンター建設計画」の供与式が草書記官,エスコバル・ヌトゥリインファンティル財団代表の同席のもと,同市の児童をはじめとする市民約100人が見守る中で行われました。
 
「レヒドル市コミュニティーセンター建設計画」の供与式
2012年12月14日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「レヒドル市コミュニティーセンター建設計画」の供与式が鈴木参事官,サンブラノ市長代理,ラファエル・ガジェーゴ同士司祭,ウィリアム同市市議会議長,サンティアゴ・マグダレナ・メディオ地区代表及び同市警察署長の同席のもと,同市の住民約50人が見守る中で行われました。
 
「トカ市児童図書館建設計画」の供与式
2012年12月15日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「トカ市児童図書館建設計画」の供与式が渡部大使,オチョア・トカ市長挨及びロペス文化省次官の同席のもと,同市の児童をはじめとする市民約200人が見守る中で行われました。
「ビジャ・リカ市幼児教育施設建設計画」他の署名式
2012年12月20日,草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ビジャ・リカ市幼児教育施設建設計画」及び「サンタマルタ市貝類養殖技術普及機材整備計画」の署名式が鈴木大使,ブチェル・プラン財団法務代表,エスコルシア・マグダレナ大学学長兼法務代表,ピネダ大統領府教育復興計画(プラン・パドリーノ)顧問,カンティージョ外務省国際協力局顧問及びペーニャ大統領府国際協力庁日本担当同席のもと,在コロンビア日本国大使館にて行われました。
 
2011
「イピアレス市楽器製作機材整備計画」引渡式
2011年4月28日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「イピアレス市楽器製作機材整備計画」の引渡式が行われました。当館から出席した鈴木参事官と草書記官は、同市長らと地元の子供たちによる音楽の演奏で歓迎されました。
 
「サント・トマス市児童図書館建設計画」引渡式
2011年4月6日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「サント・トマス市児童図書館建設計画」の引渡式が同図書館において開催され、当館からは鈴木参事官が出席しました。
 
 
 
COPYRIGHT (C) 2012 EMBASSY OF JAPAN IN COLOMBIA.
法的事項 アクセシビリティについて プライバシ-ポリシ-
Dirección: Carrera 7 No. 71-21 Torre B Piso 11
PBX: +57 (1) 317 50 01 - FAX: +57 (1) 317 49 89 - FAX: Asuntos Consulares +57 (1) 317 49 56
Bogotá, D. C. - Colombia