最近の草の根・人間の安全保障無償資金協力の活動
 
 
「イバゲ市ブエノス・アイレス地区託児所建設計画」の引渡式
2012年7月23日、 草の根・人間の安全保障無償基金協力による「イバゲ市ブエノス・アイレス地区託児所建設計画」の引渡式が行われました。当館からは鈴木大使と草書記官が出席しました。サントス大統領夫人も出席しました。実施により、2歳児未満10人と2歳から5歳までの50人、計60人の幼児(このうち国内避難民が約7割を占める)が良好な環境下で託児所に通うことが可能となりました。
 
「環境教育のための太陽光発電設備整備計画」の引渡式

2012年5月23日、 草の根・人間の安全保障無償基金協力による「環境教育のための太陽光発電設備整備計画」の引渡式が行われました。当館からは鈴木大使と草書記官が出席しました。科学技術施設に太陽光発電パネルを整備し、実施により、5歳から15歳の児童を含む約55万人に環境教育を行うことが可能となりました。

 
「ビジャ・リカ市学校建設計画」の引渡式

2012年2月15日、 草の根・人間の安全保障無償基金協力による「ビジャ・リカ市学校建設計画」の引渡式が行われました。当館からは鈴木大使と草書記官が出席しました。サントス大統領夫人も出席しました。実施により、これまで未就学の状態におかれてきた児童90人(うち国内避難民児童10人)が就学可能となりました。

 

「アルメニア市児童図書館建設計画」引渡し式

2011年12月6日、 草の根・人間の安全保障無償基金協力による「アルメニア市児童図書館建設計画」の引渡式が行われました。当館からは鈴木大使と草書記官が出席しました。同図書館において開催され、ガルセス文化大臣も出席しました。実施により、同市の学齢児童1,338人を含めた全市民4,682人に対し、図書に触れる機会を提供することが可能となりました。

 
「ボゴタ市幼児保護施設建設計画」引渡式
2011年5月16日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ボゴタ市幼児保護施設建設計画」の引渡式が行われました。当館からは鈴木臨時代理大使、草書記官、その他草の根外部委嘱員が出席しました。サントス大統領夫人とその他関係者約300人が集まり、同施設の幼児たちの合唱が披露された後、除幕式が行われました。
 
「ボゴタ市機械工学職業訓練機材整備計画」引渡式
2011年5月12日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ボゴタ市機械工学職業訓練機材整備計画」の引渡式が行われました。当館から出席した鈴木臨時代理大使、草書記官、その他草の根外部委嘱員は1000人ほどの訓練生に迎えられ、同校の管弦楽部による演奏が披露されました。
 
2010年度「学校建設計画」署名式
2011年3月12日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「学校建設計画」9件の署名式が大統領夫人や鈴木大使、市長らの出席の下、大統領府において行われました。学校建設が行われるのは、カウカ県カルドノ市、ビジャリカ市、パディージャ市、アトランティコ県サンタルシア市、コルドバ県コトラ市、マグダレナ県ピビハイ市、サンタンデル県ベレス市、メタ県カブジャロ市、ボリバル県アルトス・デル・ロサリオ市です。
 
「ティエラアルタ市児童図書館建設計画」引渡式
2010年12月10日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ティエラアルタ市児童図書館建設計画」の引渡式が開催されました。会場には多くの市民が集まって下さり、子供たちによる歓迎のダンスも披露されました。
 
「トルビエホ市農業生産性向上技術養成計画」引渡式
2010年12月9日、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「トルビエホ市農業生産性向上技術養成計画」の引渡式が新しく建設された研修施設があるベルベル・ベルガラ農業学校において開催され、当館からは鈴木大使と名嘉書記官が出席しました。
その他の供与式に関してはこちらから
COPYRIGHT (C) 2012 EMBASSY OF JAPAN IN COLOMBIA.
法的事項 アクセシビリティについて プライバシ-ポリシ-
Dirección: Carrera 7 No. 71-21 Torre B Piso 11
PBX: +57 (1) 317 50 01 - FAX: +57 (1) 317 49 89 - FAX: Asuntos Consulares +57 (1) 317 49 56
Bogotá, D. C. - Colombia